Childcare
business
保育事業(認可・認可外)の
総合支援
保育事業コンサルティング
01なぜ、コンサルティングなのか?
運営をすべてお任せいただけるフルオーダー型のコンサルティングから、
お困りの問題解決だけを行う部分的なコンサルティングまで、お客様のお困りごとに対して最良の提案を行います。
直接運営
- メリット
- ・ コスト:安
・ 希望する保育ができる
- デメリット
- ・ 保育内容を自社で考える手間がかかる
・ 制度変更に自社で対応しなければならない
・ 園スタッフの採用業務がある
・ 園スタッフの雇用を行う必要がない
・ 監査対応を行う必要があり
受託運営
- メリット
- ・ 自社の負担はコストのみですべて任せられる
- デメリット
- ・ コスト:高
・ 保育内容は委託会社次第
・ 直営化を検討する際には人員を0から募集採用しなければならない可能性がある
・ 運営会社の経営不振・倒産
・ 運営会社の信用不振
ウェルラーナのコンサルティング
- メリット
- ・ コスト 直営<コンサル<受託
・ 安全性に関わる内容以外は自由にできる(保育内容の実現化フォロー)
・ 園スタッフの採用業務がある
・ 制度の変更について対応フォローあり
・ 監査対応のフォローあり
・ 英語保育による集客力高いコンテンツの提供
- デメリット
- ・ 園スタッフの雇用は設置主になる
02コンサルタント紹介
濵 敏哉
マーケティング・開所支援
保育事業への新規参入支援・保育/教育事業運営安定化支援・園児募集支援・その他
運営支援
保育士採用支援・保育士定着支援・働き方改革支援・評価制度構築運用支援・保育士階層別研修・本部機能強化支援・その他人材育成全般
上場企業にて最優秀新⼈賞を獲得。最年少マネージャーとして売上150億、スタッフ300名超の現場マネジメントを経験。
商品部MD業務を経て、10年の経験を活かし、経営コンサルティング・⼈材育成プロジェクトに参画。
その後、事業会社にて経営管理本部⻑、営業部マネージャーに従事し、2018年に⼈材活⽤・育成コンサルタントとして独⽴。
今井 宏
マーケティング・開所支援
保育事業への新規参入支援および申請業務・保育/教育事業運営安定化支援
保育事業参入市場調査・その他
運営支援
評価制度構築運用支援・本部機能強化支援・その他
四国を中心に全国展開する保育会社にて保育部門の新規出店開発を担当。
認可保育所や企業主導型保育事業の開所及び申請業務を行なう。
中小企業/法人から大手企業までの保育事業支援などを経験。
03導入の流れ
01.問い合わせ
02.ヒアリング
・条件や予算のご相談 ・ご希望に沿ったコンサルティングプランのご提案とお見積り
03.締結
04.サービス提供
・運営や経営について必要なノウハウのご提供 ・研修実施 ・保育所 開所手続きetc
05.アフターフォロー
※初回1時間のコンサルティングは無料となります。
System
Engineering
Service
システムエンジニアリング
サービス事業
企業ニーズに合ったITエンジニアを提案し、プロジェクトを成功に導くパートナーとして一貫サポートします。
01SES事業とは?
システム開発や保守・運用を行います。
これらを客先に常駐して行うことがSES事業の特徴です。
SES事業で客先に常駐するのには、セキュリティ上の課題を解決するためです。
エンジニアが扱うシステムにはお客様の製品、顧客のデータなど機密情報も含まれ、情報漏洩を防ぐため、客先で業務を行います。
02派遣事業とSES事業の違いは?
SES事業では、多くは正社員となります。
派遣事業ですと正社員でなく派遣社員(非正規社員)となります。
派遣先の業績によっては派遣切のリスクなどありますが、弊社のSES事業では安定してエンジニアとしてのスキルを伸ばすことができます。
03研修制度は?
ウェルラーナで提供するカリキュラムは実際に現場で働くエンジニアが作成したカリキュラムであり、下記のような特徴があります。
徹底した現場主義
ヒューマンスキル・コミュニケーションスキルへの言及
スキルだけでなく、現場で使われているツールを使用
実務案件 *1を用いた課題
エンジニアに「する」指導ではなくエンジニアに「なる」指導
【input】と【output】の反復横飛び(調べ・考え・論じる)
結果より過程を重視
“縦”だけでなく”横”の関係による、自主・創造を促す環境
同じ環境のメンバー同士の良い相互作用
メンター制度による、先輩社員との交流
勉強会等による他社エンジニアとのコミュニケーション